Quantcast
Channel: お知らせ –岸ぶら
Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

$
0
0

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内
平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

一年のうち、岸和田が最もあつくなる
岸和田だんじり祭<九月祭礼>。

このページでは基本情報としてのだんじり紹介を
「岸和田市」サイトにゆずり、
岸和田だんじり祭を「観光」する方を対象とした役立ち情報、
知って頂きたい注意事項などをお知らせします。

迫力ある「やりまわし」、各町のだんじりも、
もちろん見てほしいのですが、
まちの風景、幻想的な燈入曳行、
だんじりを中心としてつながる、岸和田市民そのもの・・・
伝統と人情が繰り広げる魅惑的な
岸和田だんじり祭の全てを
たっぷりとお楽しみいただけたら幸いです。

勇壮、雅(みやび)な美しさ、微笑ましさ、熱狂と興奮、
これこそが「祭」と呼ばせていただきたい
岸和田だんじり祭<九月祭礼>にぜひともお越しください。

 

 


 

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

平成27年度岸和田だんじり祭<九月祭礼>アウトライン

■曳行日程

 ●試験曳き 9月 6日(日曜日)、9月18日(金曜日) 午後2時~午後4時
 ●宵宮   9月19日(土曜日) 午前6時~午後10時
 ●本宮   9月20日(日曜日) 午前9時~午後10時

■宮入順など詳細なスケジュール
■会場に関するマップはこちら
■交通規制に関するマップ
■観光バス駐車場案内

<岸和田地区> <春木地区>
<岸和田地区> <春木地区>
<岸和田・春木地区>
<岸和田・春木地区>

 

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

岸和田市・
岸和田だんじり祭へのアクセス

だんじり祭へのアクセスは
マイカー利用ではなく、
電車のご利用をお勧めします。

南海電車利用で岸和田だんじり祭
<九月祭礼>の真っ只中へアクセス!

■関西空港より急行電車で約20分~
■JR大阪駅より急行電車で約45分~
■南海なんば駅より急行電車で約30分~

<南海 関西空港駅 時刻表>
<JR天王寺駅 時刻表>
<南海 なんば駅 時刻表>

 

岸和田だんじり観光の注意事項

重さ4トン(人や鳴り物が積載され、実際はもっと重い)のだんじりが、
勢いをつけて行き交う岸和田だんじり祭。
安全曳行のため市民が細心の注意を払って運営していますが、
見物される方々のご協力も必要です。よろしくお願い申し上げます。

▼岸和田だんじり祭 ご見学の注意はコチラ▼
平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

 


 

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内
平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

岸和田だんじり祭の見所、楽しみ方、
岸ぶらならではの観光スタイルをご提案します!

だんじりは自分自身(岸和田市民)と町が関わり、
参加して実現する祭です。

しかし、大勢の人に見てもらってその価値は認識されます。
見世物ではないが、ギャラリーは必要・・・。

このあたりのもどかしさが、
観光客の方々にご不便をしいるかもしれません。
申し訳ございませんが、”そういうもの”と割り切っていただいて、
制約のあるなかで、岸和田だんじり祭をお楽しみください。

 

 


 

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

宵宮「曳き出し・午前曳行」

宵宮の朝の「曳き出し」は、朝日とともに元気のよい曳き手が
勢いを込めて、2日間の曳行が始まるだいじな瞬間です。
パワーみなぎる曳き出しの曳行はとにかく速い!
さらに、安全曳行を祈願する町ごとに異なったタイプの神事は
6時以前にはじまります。
この厳粛な儀式も立ち会っていただきたい世界の一つです。

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

宵宮「パレード・午後曳行」

駅前ロータリーで各町ごと、趣向をこらしたセレモニーのあと、
やりまわしを行うパレード。
(パレードといっても、22町が並んで走るんではないですよ。)
駅前ロータリーはなかなか場所取りできませんが、
パレードの様子は浪切ホールの大型ビジョンでも楽しめますよ。

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

宵宮「夜間曳行」

昼間の勇壮な姿から、一気に幻想的な雰囲気に変わる
「夜間曳行」。
提灯の灯りで輝くだんじりの美しさは、見る者の心を奪います。

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

本宮「宮入 岸城神社」

岸和田地区 15町が宮入する岸城神社。
有名な「こなから坂」を駆け上がり、岸和田城の前を通って宮入です。
城をバックにだんじり撮影ができるのも、宮入だけのお楽しみですね。

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

本宮「宮入 岸和田天神宮」

南海岸和田駅前の「岸和田天神宮」には岸和田地区 6町が宮入。
南海電車高架下でのやりまわし、宮入後にぎりぎりの参道を
抜けていくだんじりは必見ですよ。

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

本宮「宮入 弥栄神社」

岸和田地区「春木南」、春木地区 12町が宮入します。
神社で観覧していると、だんじりが一気に走りこんできます!

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

本宮「午後曳行・ラストラン」

2日間の有終の美を飾るべく、だんじりがまちを駆け抜けます。
曳行する方々は最後の力を振りしぼり、前へ、前へ、
そして栄光のラストに向かって進みます。
感動のあまり、思わず涙がこぼれます・・・

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

宵宮「夜間曳行・しまい太鼓」

最後の夜間曳行、そして、だんじりは各町のだんじり小屋に
もどっていきます。
しまい太鼓が鳴り響く小屋前・・・そして感動のフィナーレ・・・
やがて小屋は閉じられます。
次は来年・・・岸和田の最もあつかった日々の終わり・・・
心から「ありがとう」と言いたくなる瞬間を、
もう一泊してでも見ていただきたいです。

 

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 纏・交渉係
各町だんじりの先頭を走ります。
纏の形は各町ごとちがい、纏を見ればこの後どの町が来るかがわかります。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 綱先
だんじり曳行の主動力で、曳き手のうち曳き綱の先頭を綱先、中ほどを綱中と呼びます。
綱先は曳き綱がたるまないように綱を張り、綱中は進行方向に全力で綱を曳きます。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 綱元
だんじりに一番近い曳き手を綱元と呼び、やりまわしの時に
綱中の力をだんじりに伝える重要な役割を果たします。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 前梃子
コマと地車の間に梃子を差し込みだんじりをコントロールします。
やりまわしの時、内側の前梃子は旋回のきっかけをつくり、
内側のコマの回転を抑えだんじりを曲がりやすくします。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 大工方
だんじりの大屋根や小屋根に乗り、だんじりの前方が見えない後梃子に
進行方向を指示する、いわばだんじりの“パイロット”です。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 後梃子
だんじりの舵取り梃子で、大工方の合図により左右にくくり付けられた
綱(ドンス)を引いたり、肩で押すなどしてだんじりの向きを変えます。

 

 

町名の識別にチャレンジ!

だんじり祭の基本単位は町です。
だんじり本体はもちろん、纏、法被、手ぬぐいから
果ては設置された自動販売機まで「町名」、
もしくはそれを象徴する意匠にて統一されています。

各町ごとの町紋の違いや、纏を見ただけで
「どこの町」かわかるようになれば、
あなたももうだんじり通!

●関連リンク
「九月祭礼ハッピ」岸和田市だんじり基本情報

 

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

移動は「蛸地蔵駅」からスイスイ

それと和泉大宮駅ですね。岸和田駅周辺は大勢の観客と交通規制で、
ほとんど前へ進めません。
途中の込み合わないスポットで、お飲み物などの調達してから、
最深部に進みましょう!

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

まずは「疎開道」でだんじり観覧

蛸地蔵駅をずーっと下ると、そこは疎開道、だんじり曳行ルートです。
まずはコチラで観覧。情緒あるまちでやりまわしを観ませんか?

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

裏道を使って「カンカン場」へ

疎開道を一筋入ると、移動は簡単。裏道を使ってカンカン場ヘ。
きしわだ城下町フェア開催中の浪切ホールや、岸和田カンカンで
休憩しながらだんじり観覧しましょう。

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

「コーナン前」を、ぐるっと廻って

カンカンを抜けて、そのまま大阪側へ。コーナン前をぐるっと
廻っていきます。コーナン前で「だんじり」もぐるっと廻りますから、
ここでは後梃子の迫力ある動きにご注目!

平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

武部の前でやりまわし

迂回路を通って岸和田駅に向かって進むと、
やりまわしポイント「武部仏壇店」が。
こちらで迫力あるやりまわしを観覧してから、岸和田駅に向かいましょう。

 


平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

「春木だんじり」も、見逃せない

<九月祭礼>は岸和田(旧市)地区22町と、
春木地区12町による春木地区だんじり祭に
分かれています。

春木地区だんじり祭では岸和田地区では見れない、
だんじり同士のすれ違いや、
連続テレビ小説「カーネーション」のロケがおこなわれた
弥栄神社への宮入など、独特の見所や穴場があります!


平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

ひと休みは「だんじり会館」、「岸和田カンカン」が穴場

祭礼期間中の岸和田には、ゆっくりできるお店は
ほとんどないと思ってください。

しかし、意外な穴場、だんじり会館ではクーラー全開。
祭礼期間中は「タオル・団扇展」も開催中
もう一つの穴場、岸和田カンカンでは
レストランやカフェで、お茶を飲んだりお食事をしたりと
休憩することができます!


平成27年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

 

Sightseeing from oversea

岸和田市国際親善協会などの市民団体が中心となり、
外国人のための「だんじりインフォメーション」が
南海岸和田駅そばのシルバー人材センター
(駅南口から徒歩1分、高架下)に設置されます。

●問合せ 岸和田市国際親善協会
(マドカホール内 電話:072-443-3800 月曜日休館)

●関連リンク
岸和田市国際親善協会


Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

Trending Articles