Quantcast
Channel: お知らせ –岸ぶら
Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

平成26年度 岸和田だんじり祭<九月祭礼>観光ご案内

$
0
0

平成26年度岸和田だんじり祭
平成26年度岸和田だんじり祭平成26年度岸和田だんじり祭平成26年度岸和田だんじり祭平成26年度岸和田だんじり祭

 

平成26年度「岸和田だんじり祭 九月祭礼」は無事終了しました。
ご協力いただいた関係各位に御礼申し上げるとともに、
今年も岸ぶらがーたちが密着したレポート記事をリンク集としてご紹介します。

 

140916_danjiri_s01

2014年宵まつり日記
ケロスケです!祭の日の日記です。
12日の夜、8時くらいにお布団に入って、13日の未明3時に起きました。
珍しく、な、なんと弟も起きました・・・

140916_danjiri_s02

2014年本まつり日記
ケロスケです。昨日は、お風呂の中で寝てしまったほど疲れていました。
曳いてないのに~・・・

140925_harukidanjiri

平成26年9月岸和田だんじり祭/春木の祭り風景録 弥栄神社の宮入り
9月の祭が終わると、急に秋を感じる。
夜は、10月祭礼の太鼓の練習が、山手から風にのって時折聞こえてきます・・・

live_icon

岸和田だんじり祭<本まつり>観光ライブ H26年
幾多のだんじりが、何十回も、
いや、何百回も勇壮に駆け抜けた「カンカン場」・・・

live_icon

岸和田だんじり祭 本まつりのスーパーじいちゃん
曳き手たちはそれぞれの和合を深めております。
これも代表的な「岸和田が輝く瞬間」だと思います・・・

live_icon

岸和田だんじり祭2014 本祭日記
早朝 宮本町のだんじりはカンカン場をいつもと逆にやり回しをして
本町のだんじりも疎開道から船津橋を渡り カンカン場へ・・・

live_icon

9月13日 岸和田地車祭 紀州街道 堺町S字カーブ
岸和田駅前パレードを駅前アーケード内 で観覧したあとに
紀州街道に移動・・・

 平成26年岸和田だんじり祭報告

岸和田だんじり祭<宵まつり>観光ライブ H26年
すっかり夜もくれた岸和田。
しかし今日は、ちょうちんの灯りがまちを彩る・・・

平成26年岸和田だんじり祭報告

曳き出しから岸和田だんじり祭 じいちゃんを見ちゃって
遣りまわしについて専門家ではないし、語れません。
あくまでも個人的な印象なのですが…するするすると、ほんでガーン・・・

平成26年岸和田だんじり祭報告

平成26年9月岸和田だんじり祭/宵まつり 春木の祭り風景録
今年は駅から紀州街道の年番本部前に走りこんでくる初のコース。
勢い良くやりまわしして、和歌山方向へ駆け抜けます・・・

平成26年岸和田だんじり祭報告

岸和田だんじり祭2014 宵祭日記
五色の吹き流しの纏を先頭に練り歩く 青年団のノーエ節
絹の法被の大工方が番傘をさし
若頭、弐拾五人組の北町版泉州伊勢音頭を味わったようだ。・・・

平成26年度岸和田だんじり祭

岸和田だんじり祭<試験曳き>観光ライブ H26年
試験曳きも終わり、夜もくれた12日の金曜日。
昼の曳行の「いさましさ」が残るまち・・・

平成26年度岸和田だんじり祭

平成26年岸和田祭、試験曳き そぞろ歩き
損傷したアスファルトを修繕中。 曳き出しに間に合わさねばなりません。
こういった対応…他所の祭りにはないでしょうね。・・・

平成26年度岸和田だんじり祭

2014年 岸和田だんじり祭 第2回試験曳き
2014年9月12日の第2回 岸和田だんじり祭 試験曳きはテスト放送を兼ねて 生放送
最高のだんじり日和・・・

平成26年度岸和田だんじり祭

9月12日 第二回目 試験曳
12日 16:30 本日は第二回目の試験曳でした!
涼やかな秋晴の空模様に恵まれ、各町とも勢いよく城下町を駆け巡りました・・・

 

平成26年度岸和田だんじり祭一年のうち、岸和田が最もあつくなる
岸和田だんじり祭<九月祭礼>。

このページでは基本情報としてのだんじり紹介を
「岸和田市」サイトにゆずり、
岸和田だんじり祭を「観光」する方を対象とした役立ち情報、
知って頂きたい注意事項などをお知らせします。

迫力ある「やりまわし」、各町のだんじりも、
もちろん見てほしいのですが、
まちの風景、幻想的な燈入曳行、
だんじりを中心としてつながる、岸和田市民そのもの・・・
伝統と人情が繰り広げる魅惑的な
岸和田だんじり祭の全てを
たっぷりとお楽しみいただけたら幸いです。

岸和田だんじり祭<九月祭礼>にぜひともお越しください。

 

平成26年度岸和田だんじり祭

平成26年度岸和田だんじり祭<九月祭礼>アウトライン

■曳行日程

 ●試験曳き 9月 7日(日曜日)、9月12日(金曜日) 午後2時~午後4時
 ●宵宮   9月13日(土曜日) 午前6時~午後10時
 ●本宮   9月14日(日曜日) 午前9時~午後10時

■宮入順など詳細なスケジュール
■会場に関するマップはこちら
■交通規制に関するマップ
■観光バス駐車場案内

<岸和田地区> <春木地区>
<岸和田地区> <春木地区>
<岸和田・春木地区>
<岸和田・春木地区>

 

平成26年度岸和田だんじり祭

岸和田市・
岸和田だんじり祭へのアクセス

だんじり祭へのアクセスは
マイカー利用ではなく、
電車のご利用をお勧めします。

南海電車利用で岸和田だんじり祭
<九月祭礼>の真っ只中へアクセス!

■関西空港より急行電車で約20分~
■JR大阪駅より急行電車で約45分~
■南海なんば駅より急行電車で約30分~

<南海 関西空港駅 時刻表>
<JR天王寺駅 時刻表>
<南海 なんば駅 時刻表>

 

岸和田だんじり観光の注意事項

重さ4トン(人や鳴り物が積載され、実際はもっと重い)のだんじりが、
勢いをつけて行き交う岸和田だんじり祭。
安全曳行のため市民が細心の注意を払って運営していますが、
見物される方々のご協力も必要です。よろしくお願い申し上げます。

▼岸和田だんじり祭 ご見学の注意はコチラ▼

 

平成26年度岸和田だんじり祭岸和田だんじり祭の見所、楽しみ方、
岸ぶらならではの観光スタイルをご提案します!

だんじりは自分自身(岸和田市民)と町が関わり、
参加して実現する祭です。

しかし、大勢の人に見てもらってその価値は認識されます。
見世物ではないが、ギャラリーは必要・・・。

このあたりのもどかしさが、
観光客の方々にご不便をしいるかもしれません。
申し訳ございませんが、”そういうもの”と割り切っていただいて、
制約のあるなかで、岸和田だんじり祭をお楽しみください。

平成26年度岸和田だんじり祭

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 纏・交渉係
各町だんじりの先頭を走ります。
纏の形は各町ごとちがい、纏を見ればこの後どの町が来るかがわかります。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 綱先
だんじり曳行の主動力で、曳き手のうち曳き綱の先頭を綱先、中ほどを綱中と呼びます。
綱先は曳き綱がたるまないように綱を張り、綱中は進行方向に全力で綱を曳きます。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 綱元
だんじりに一番近い曳き手を綱元と呼び、やりまわしの時に
綱中の力をだんじりに伝える重要な役割を果たします。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 前梃子
コマと地車の間に梃子を差し込みだんじりをコントロールします。
やりまわしの時、内側の前梃子は旋回のきっかけをつくり、
内側のコマの回転を抑えだんじりを曲がりやすくします。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 大工方
だんじりの大屋根や小屋根に乗り、だんじりの前方が見えない後梃子に
進行方向を指示する、いわばだんじりの“パイロット”です。

平成26年度岸和田だんじり祭

■ 後梃子
だんじりの舵取り梃子で、大工方の合図により左右にくくり付けられた
綱(ドンス)を引いたり、肩で押すなどしてだんじりの向きを変えます。

 


P01表1表紙

まつり前の岸和田で、だんじり祭の予習、
だんじりガイドブックを手に入れる!

だんじりについてや、町名について、なかなか
すぐには覚えられません。
でも、知識があるのとないのとでは、
だんじり祭の楽しさが全然違います!

各町の情報がくわしく掲載される「SOUTHERN PRESS」
(祭礼当日は手に入りません。)を手に入れて、勉強したり。
(岸和田駅前通商店街「和撫子~カーネーション」にて配布中
※なくなり次第終了)
まつりの前に一度、岸和田に遊びにきませんか?

まつり前、一年のうちで一番気持ちが高まる、このステキな時期。
盛り上がる岸和田を楽しめるイベント開催中!

平成26年度岸和田だんじり祭


町名の識別にチャレンジ!
だんじり祭の基本単位は町です。
だんじり本体はもちろん、纏、法被、手ぬぐいから
果ては設置された自動販売機まで「町名」、
もしくはそれを象徴する意匠にて統一されています。

各町ごとの町紋の違いや、纏を見ただけで
「どこの町」かわかるようになれば、
あなたももうだんじり通!

●関連リンク
「九月祭礼ハッピ」岸和田市だんじり基本情報

平成26年度岸和田だんじり祭

南海電車「蛸地蔵駅」活用ですいすい
それと和泉大宮駅ですね。岸和田駅周辺は大勢の観客と
交通規制で、ほとんど前へ進めません。

それより蛸地蔵駅を下がり、情緒ある本町・紀州街道をぬけて
カンカン場へ。途中の込み合わない穴場スポットで、
お飲み物などの調達したり。
まちの様子を見るのも楽しいですよ。


140806_danjiri_yakan

幻想的な雰囲気につつまれる
「夜の燈入曳行」

宵宮、本宮ともに19時からは、提灯で飾られた
だんじりの燈入曳行があり、昼間の勇壮な印象とは
うって変わって幻想的です。

美しい提灯の淡い灯りにうっとりしたり、夜店を楽しんだり・・・
岸和田だんじり祭のもう一つの姿なのです!


「春木だんじり」も、見逃せない
<九月祭礼>は岸和田(旧市)地区22町と、
春木地区12町による春木地区だんじり祭に
分かれています。

春木地区だんじり祭では岸和田地区では見れない、
だんじり同士のすれ違いや、
連続テレビ小説「カーネーション」のロケがおこなわれた
弥栄神社への宮入など、独特の見所や穴場があります!


ひと休みは「だんじり会館」
「岸和田カンカン」が穴場

祭礼期間中の岸和田には、ゆっくりできるお店は
ほとんどないと思ってください。

しかし、意外な穴場、だんじり会館ではクーラー全開。
もう一つの穴場、岸和田カンカンでは
レストランやカフェで、お茶を飲んだりお食事をしたりと
休憩することができます!

●関連リンク
岸和田だんじり会館 ・岸和田CANCAN


平成26年度岸和田だんじり祭

Sightseeing from oversea
岸和田市国際親善協会などの市民団体が中心となり、
外国人のための「だんじりインフォメーション」が
南海岸和田駅そばのシルバー人材センター
(駅南口から徒歩1分、高架下)に設置されます。

●問合せ 岸和田市国際親善協会
(マドカホール内 電話:072-443-3800 月曜日休館)

●関連リンク
岸和田市国際親善協会


<4D6963726F736F667420576F7264202D206261627982B782C4815B82B582E58

授乳やおむつ交換にはコチラ
たくさんの見物客のなかでの
授乳やおむつ交換・・・大変ですよね。
野田町の「ころころはうす」(岸和田駅南口山側すぐ)にて、
「赤ちゃんすてーしょん」がオープンします。
おむつ替えや授乳などは、こちらでどうぞ。

日時 9月13日(土)・14日(日) 午前10時~午後4時
場所 ころころはうす(岸和田市野田町1-8-8)
利用料 200円
●問合せ 主催:子育て支援団体ここからkit
(電話:090-6062-9387)


140806_danjiri_hikidashi

だんじり曳行だけやない
まちの雰囲気も楽しんで!

やりまわし、夜間曳行など、“だんじり曳行”はもちろんですが、
それ以外にもぜひ見ていただきたいところがいっぱい。

宵宮の朝の「曳き出し」は、朝日とともに元気のよい曳き手が
勢いを込めて、2日間の曳行が始まるだいじな瞬間です。
さらに、安全曳行を祈願する町ごとに異なったタイプの
神事は6時以前にはじまります。
この厳粛な儀式も立ち会っていただきたい世界の一つです。

曳き出しの瞬間に間に合う!
●岸和田だんじり祭 曳き出し見物バス 運行●

時刻表など、詳しくはコチラから


Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

Trending Articles