平成26年度「岸和田だんじり祭 十月祭礼」は無事終了しました。
ご協力いただいた関係各位に御礼申し上げるとともに、
今年も岸ぶらがーたちが密着したレポート記事をリンク集としてご紹介します。
●岸和田だんじり祭<十月祭礼> H26本まつり ライブ! |
|
●岸和田だんじり祭 十月祭礼2014 本宮だより |
|
●岸和田のスーパー爺ちゃん十月祭礼「本宮」を走る! |
|
●山手だんじり曳行日記 |
|
●八木地区の行基参り 岸和田十月祭礼2014 |
|
●岸和田だんじり祭<十月祭礼> H26宵まつり ライブ! |
|
●岸和田だんじり祭 十月祭礼2014 宵宮だより |
|
●実況!岸和田の十月祭礼…山手のだんじり爺ちゃん「宵宮」 |
|
●10月祭礼試験曳き三地区はしご |
|
●八木、南掃守、東岸和田三地区だんじりJRはしご見物! |
九月祭礼に引き続き、あっという間に十月祭礼です!
岸和田市内のうち、47町が同じ日程でだんじりを曳行する”自ら曳くまつり”。
都市部の広い道路を勇壮に駆ける”やりまわし”はもちろん、
のどかな田園風景になじんで、独自の秋祭りとしての伝統的祭礼など、
実に個性豊かなだんじりが、広く市内を駆け巡る・・・
これが山手のだんじり祭、十月祭礼です。
このページでは基本情報としてのだんじり紹介を「岸和田市」サイトにゆずり、
岸和田十月祭礼だんじり祭を「観光」する方を対象とした役立ち情報、
知って頂きたい注意事項などをお知らせします。
![]() |
平成26年度岸和田だんじり祭<十月祭礼>アウトライン |
■曳行日程 |
|
●試験曳き 10月 5日(日曜日) 午後1時~午後5時 |
|
■宮入順など詳細なスケジュール <広報きしわだ> ■会場に関するマップはこちら |
岸和田十月祭礼だんじり祭のエリア・イメージ図
岸和田だんじり観光の注意事項
重さ4トン(人や鳴り物が積載され、実際はもっと重い)のだんじりが、
勢いをつけて行き交う岸和田だんじり祭。
安全曳行のため市民が細心の注意を払って運営していますが、
見物される方々のご協力も必要です。よろしくお願い申し上げます。
岸和田だんじり祭の見所、楽しみ方、
山手ならではの観光スタイルをご提案します!
■ 纏・交渉係 |
|
■ 綱先 |
|
■ 綱元 |
|
■ 前梃子 |
|
■ 大工方 |
|
■ 後梃子 |
だんじり祭の予習は、岸和田だんじり会館で! 「岸和田だんじり会館」でだんじり祭ついて学んだり、 一年を通じて、だんじり祭の全てを紹介! |
|
まつり前、一年のうちで一番気持ちが高まる、このステキな時期。 |
山手ならではの風景の中、47町の法被がおどる ●関連リンク |
|
|
|
神社での休憩も・・・ |
|
|
|
南掃守だんじり祭名物、ガード潜り抜け |
|
|
|
八木だんじり祭、南掃守だんじり祭手旗信号 |
|
|
|
ナイスコントロール!狭い路地を進むだんじり |
|
|
|
闇夜に浮かぶ提灯の灯り、夜間曳行 |
個性的な宮入1: ●関連エントリー |
|
|
|
個性的な宮入2:宮入は一回とは限らない |
|
|
|
個性的な宮入3:神輿渡御も・・・ ●関連エントリー |
|
|
|
天狗も登場、さらにお神輿の下に ●関連エントリー |
だんじりの近さ、景観との混ざり方・・・ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
これだけではない!岸和田十月祭礼だんじり祭の楽しみ方
まだまだ紹介しきれていない「岸和田十月だんじり祭」があると思います。
こんな穴場、こんな観光スタイルがある・・・
そんな岸和田に住まうものでしか”知りえない情報”に関する
コメントをお待ちしております。
岸ぶらは安全で楽しい、またお越しいただいた皆さんに楽しんでいただける
まつりを応援しております!
●関連エントリー
・平成25年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成24年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成23年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成22年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成21年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・だんじりの歴史や用語辞典など・・・「岸和田だんじり祭 基本情報」岸和田市HP
・だんじりと市民の暮らし生活が見えてくる・・・
・「26年度祭礼関連トラックバック」
・「25年度祭礼関連トラックバック」
・「24年度祭礼関連トラックバック」
・「23年度祭礼関連トラックバック」
・「22年度祭礼関連トラックバック」
・「21年度祭礼関連トラックバック」