Quantcast
Channel: お知らせ –岸ぶら
Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

$
0
0

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

 

平成26年度「岸和田だんじり祭 十月祭礼」は無事終了しました。
ご協力いただいた関係各位に御礼申し上げるとともに、
今年も岸ぶらがーたちが密着したレポート記事をリンク集としてご紹介します。

 

平成26年岸和田だんじり祭十月祭礼

岸和田だんじり祭<十月祭礼> H26本まつり ライブ!
平成26年 岸和田だんじり祭<十月祭礼>本まつり ラストラン。
各町が最後の一本を、おもいっきり決めていく。・・・

live_icon

岸和田だんじり祭 十月祭礼2014 本宮だより
pm 1:00 からの東岸和田地区パレード
畑町の順番にて 幸せの鳩が舞ったのご覧になられましたか?・・・

live_icon

岸和田のスーパー爺ちゃん十月祭礼「本宮」を走る!
全国に多彩な祭があれど、群を抜いて運動量が多い岸和田だんじり。
それを若い衆と同様に走り抜けることのできるお年寄り…いえ、人生の大先輩・・・

平成26年岸和田だんじり祭十月祭礼

山手だんじり曳行日記
「行ってくるわ。」 ぼくは、4時40分に友達の家へ行きました。
そしてそこからすぐ近くの西之内町のだんじり小屋へ行って
だんじりを見ていました・・・

平成26年岸和田だんじり祭十月祭礼

八木地区の行基参り 岸和田十月祭礼2014
10月祭礼が終わると一気に秋が深まる。
山手のだんじり、今年は、久米田寺の行基参りへ行き・・・

平成26年岸和田だんじり祭十月祭礼

岸和田だんじり祭<十月祭礼> H26宵まつり ライブ!
時間が迫るなか・・・纏が交差点へ・・・進む。
駆け抜ける一瞬、みんなが息をあわせ・・・

平成26年岸和田だんじり祭十月祭礼

岸和田だんじり祭 十月祭礼2014 宵宮だより
纒がね 前を通る前に もう遠くから太鼓が聞こえてくるんだよ・・・

平成26年岸和田だんじり祭十月祭礼

実況!岸和田の十月祭礼…山手のだんじり爺ちゃん「宵宮」
山滝地区へ。いよやかの郷のそば、と言えばお分かりいただけますでしょうか?
過酷で長い坂道を…それを登り終えて、大澤町。
お疲れ様…いやホンマ大変やと思いますわ・・・

141006_danjiri

10月祭礼試験曳き三地区はしご
まつり前、最後のイベントに参加しました。
八木、南掃守、東岸和田 試験曳きの三地区はしごです・・・

141005_s

八木、南掃守、東岸和田三地区だんじりJRはしご見物!
切符買いました。120円×数枚でたっぷり楽しめました。
電子チケットではなく、こういう時はやっぱり切符です・・・

 

九月祭礼に引き続き、あっという間に十月祭礼です!
岸和田市内のうち、47町が同じ日程でだんじりを曳行する”自ら曳くまつり”。

都市部の広い道路を勇壮に駆ける”やりまわし”はもちろん、
のどかな田園風景になじんで、独自の秋祭りとしての伝統的祭礼など、
実に個性豊かなだんじりが、広く市内を駆け巡る・・・
これが山手のだんじり祭、十月祭礼です。

このページでは基本情報としてのだんじり紹介を「岸和田市」サイトにゆずり、
岸和田十月祭礼だんじり祭を「観光」する方を対象とした役立ち情報、
知って頂きたい注意事項などをお知らせします。

 

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

平成26年度岸和田だんじり祭<十月祭礼>アウトライン

■曳行日程

 ●試験曳き 10月 5日(日曜日) 午後1時~午後5時
 ●宵宮    10月11日(土曜日) 午前6時~午後10時
 ●本宮    10月12日(日曜日) 午前7時~午後10時

■宮入順など詳細なスケジュール <広報きしわだ>

■会場に関するマップはこちら
 <東岸和田地区だんじり祭>
 <南掃守(みなみかもり)地区だんじり祭>
 <八木地区だんじり祭>
 <山直(やまだい)地区だんじり祭>
 <山直南・山滝地区だんじり祭>

 

岸和田十月祭礼だんじり祭のエリア・イメージ図

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

 

岸和田だんじり観光の注意事項

重さ4トン(人や鳴り物が積載され、実際はもっと重い)のだんじりが、
勢いをつけて行き交う岸和田だんじり祭。
安全曳行のため市民が細心の注意を払って運営していますが、
見物される方々のご協力も必要です。よろしくお願い申し上げます。

▼岸和田十月祭礼だんじり祭 ご見学の注意はコチラ▼

 

岸和田だんじり祭の見所、楽しみ方、
山手ならではの観光スタイルをご提案します!

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

■ 纏・交渉係
各町だんじりの先頭を走ります。
纏の形は各町ごとちがい、纏を見ればこの後どの町が来るかがわかります。

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

■ 綱先
だんじり曳行の主動力で、曳き手のうち曳き綱の先頭を綱先、中ほどを綱中と呼びます。
綱先は曳き綱がたるまないように綱を張り、綱中は進行方向に全力で綱を曳きます。

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

■ 綱元
だんじりに一番近い曳き手を綱元と呼び、やりまわしの時に
綱中の力をだんじりに伝える重要な役割を果たします。

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

■ 前梃子
コマと地車の間に梃子を差し込みだんじりをコントロールします。
やりまわしの時、内側の前梃子は旋回のきっかけをつくり、
内側のコマの回転を抑えだんじりを曲がりやすくします。

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

■ 大工方
だんじりの大屋根や小屋根に乗り、だんじりの前方が見えない後梃子に
進行方向を指示する、いわばだんじりの“パイロット”です。

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

■ 後梃子
だんじりの舵取り梃子で、大工方の合図により左右にくくり付けられた
綱(ドンス)を引いたり、肩で押すなどしてだんじりの向きを変えます。

 


 

だんじり祭の予習は、岸和田だんじり会館で!
だんじりについてや、町名について、なかなか
すぐには覚えられません。
でも、知識があるのとないのとでは、
だんじり祭の楽しさが全然違います!

「岸和田だんじり会館」でだんじり祭ついて学んだり、
各町の町紋について詳しくなったり。
まつりの前に一度、岸和田に遊びにきませんか?

一年を通じて、だんじり祭の全てを紹介!
●岸和田だんじり会館
住所 岸和田市本町11-23
電話 072-436-0914
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
休館日 毎週月曜日 (月曜日が祝祭日にあたるときは開館) 、
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料 大人 600円 小人(小中学生) 300円

まつり前、一年のうちで一番気持ちが高まる、このステキな時期。
盛り上がる岸和田を楽しめるイベント開催中!

平成26年度岸和田だんじり祭

 

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

山手ならではの風景の中、47町の法被がおどる
山や川、のどかな田園風景など、山手ならではの
風景の中を駆け抜けるだんじり。
47町独自の多彩なカラーの法被が、周囲の風景にマッチした
美しい瞬間は、まさにシャッターチャンスです。

●関連リンク
「十月祭礼ハッピ」岸和田市だんじり基本情報


平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

神社での休憩も・・・
手づくりのおにぎりを、神社の境内でいただいたり、
旬の梨などを丸ごとほうばってエネルギーを補給。
勇壮なだんじり曳行の合間に、どこかほのぼのとした
時間がながれます。


南掃守だんじり祭名物、ガード潜り抜け
南掃守(みなみかもり)だんじり祭では、駅前パレードの
後のJR下松駅隣のガードくぐりぬけが必見。
かなりの急勾配を一気にくだってくるだんじりは、
かなりの迫力!


平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

八木だんじり祭、南掃守だんじり祭手旗信号
恒例。まさに手旗信号による、だんじり交通整理。
和泉泉南線、小松里交差点などで鑑賞可能。
じっくり観察していると、とても重要な役目があることが
良く分かります。


平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

ナイスコントロール!狭い路地を進むだんじり
宮入神社が住宅街の奥にあったりして、
非常に狭い道が曳行ルートだったりします。
しかし、みなさんの息がぴったり、
ナイスコントロースで進んでどんどん進んでいきます。
舵をとるみなさんの「技」に見とれちゃってください。


平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

闇夜に浮かぶ提灯の灯り、夜間曳行
岸和田山手に向かうと街灯やネオンが少なめ。
だから、夜間曳行の提灯の灯りが
より美しく見えたりするんです。
漆黒の闇夜と提灯で飾られただんじりのコントラスト。
これもシャッターチャンスの一つでは。

 

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

個性的な宮入1:
久米田寺への「寺参り(行基参り)」

八木地区と山直(やまだい)地区の田治米町、今木町の
13台のだんじりは神社への「宮入り」ではなく、
久米田寺へ「行基参り」を行います。
広い久米田寺の境内に所狭しとだんじりが入り・・・
また、米俵の奉納は五穀豊穣の祭を感じさせます。

●関連エントリー
「窮屈さに楽しみあり!八木だんじり祭の行基参り」
「岸和田十月祭礼 山手地区 ~行基参り~」


平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

個性的な宮入2:宮入は一回とは限らない
積川神社への宮入がある山直南地区だんじり祭、
稲葉西、稲葉東のだんじり。実は積川神社だけではなく、
ひっそりと二つのだんじりだけで、地域に密着した
菅原神社にも宮入りする。
ほかにも、矢代寸神社と八大竜王神社に宮入する真上町や
宮入と行基参りをおこなう多くの町があったりするんです。


個性的な宮入3:神輿渡御も・・・
修斉地区矢代寸(やしろぎ)神社への宮入りには神輿渡御が
一緒に行われる。山滝地区でも元気良い神輿が登場して、
祭りを大いに盛り上げます!
動かす様子はとてもユニーク、見物を強くオススメします。

●関連エントリー
「山滝地区祭礼の神輿渡御は”ほのぼの”だんじり」


天狗も登場、さらにお神輿の下に
もぐりこむと・・・

山滝地区の神輿渡御ではサルタヒコ(天狗)も登場して、
まつりを盛り上げます。
また子どもの無病息災、安産祈願などお神輿をくぐる
シーンなども目撃できるかもしれません。

●関連エントリー
「積川神社 お神輿 渡御 12年ぶり」

 

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

だんじりの近さ、景観との混ざり方・・・
町に馴染んだ、だんじりと曳き手を鑑賞できる山手のまつり。
歴史的なまちなみであったり、季節感あふれる
田園風景だったり・・・あなただけのお気に入りの穴場を、
探して見てください。

平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内平成26年度 岸和田十月祭礼だんじり祭<山手>観光ご案内

 

これだけではない!岸和田十月祭礼だんじり祭の楽しみ方
まだまだ紹介しきれていない「岸和田十月だんじり祭」があると思います。

こんな穴場、こんな観光スタイルがある・・・
そんな岸和田に住まうものでしか”知りえない情報”に関する
コメントをお待ちしております。
岸ぶらは安全で楽しい、またお越しいただいた皆さんに楽しんでいただける
まつりを応援しております!


 

●関連エントリー
・平成25年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成24年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成23年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成22年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・平成21年度の「岸和田だんじり祭<十月祭礼>報告記事」
・だんじりの歴史や用語辞典など・・・「岸和田だんじり祭 基本情報」岸和田市HP

・だんじりと市民の暮らし生活が見えてくる・・・
「26年度祭礼関連トラックバック」
「25年度祭礼関連トラックバック」
「24年度祭礼関連トラックバック」
「23年度祭礼関連トラックバック」
「22年度祭礼関連トラックバック」
「21年度祭礼関連トラックバック」

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

Trending Articles