約1500発の花火が、岸和田の夜空を美しく彩る
第63回 岸和田港まつり 花火大会
昭和28年に始まった、長い歴史があり、
隣の貝塚はもちろん遠く熊取などからも鑑賞できるという、
泉州を代表する規模の泉州を代表する花火大会です。
当日、観覧場所では「うちわ」約3000本が配布され、
午後7時からは海上保安庁巡視艇「みのお」による
放水ショーも開催!
まさに、泉州の「夏の風物詩」ともいえる
岸和田港まつり 花火大会。
ご家族やお友達、大切な方と一緒に、
鮮やかな光と音の芸術に酔いしれませんか?
観覧会場だけじゃない!こんなところからも見られる
岸和田港まつり花火大会の定番&穴場スポット!
|
【岸和田城の二の丸広場】 【木材町の堤防、岸壁】 【貝塚の二色浜公園】 【神於山から】 【自宅から】 【岸和田カンカンベイサイドモール】 |
今年も岸ぶらでは、マル秘の穴場情報や
岸和田港まつり花火大会に関わるエピソードを大募集。
この記事の文末にあるコメント欄に、
どしどし投げ込んでくださいね!
あなたの思い出エピソード、楽しみにしております。
「第63回岸和田港まつり 花火大会」
開催日:平成26年7月25日 土曜日(※荒天時は中止)
打上時間 午後8時から
開催場所 大阪府岸和田市地蔵浜町 (阪南港阪南1区岸壁)
※開催場所の周辺地図はコチラ
打上数:約1500発
交通アクセス:南海本線岸和田駅から徒歩約30分
※駐車場はありませんので、車、バイク、自転車での来場はご遠慮ください。
●お問い合わせ:
産業政策課 港振興担当
(電話072-423-9618、平日午前9時から午後5時30まで対応)
※大会当日の開催または中止に関する問い合わせは
電話0180-997-024(当日のみ有効な電話番号)まで
■ 警察官・警備員などの指示・誘導に従ってください。
■ 花火の保安区域内や立入禁止区域内には、絶対に入らないでください。
■ 岸之浦大橋・岸之浦町(阪南2区)からは観覧できません。
■ 観覧場でのバーベキューはしないでください。
■ 会場周辺は大変込み合って危険です。お子さんから目を離さないようにしてください。
■ 午後6時から10時は交通規制のため、地蔵浜町大阪臨海線から海側は
関係車両以外は進入できません。
■ 大阪臨海線は大変混雑しますので、う回をお願いします。
■ 通行の妨げや周辺の住民の迷惑となりますので、
車やバイク・自転車の違法駐車はお止めください。
■ 海上からの観覧は危険ですので、お控えください。
■ 花火大会場周辺の海域では 一般船舶の航泊が禁止される区域があります。
詳しくは大阪海上保安監部Mics携帯サイトをご確認ください。
■ ゴミは必ず持ち帰りましょう。
●関連リンク
・「第63回岸和田港まつり 花火大会」岸和田市
●関連エントリー
・「第62回岸和田港まつり 花火大会」
・「再放送で 第61回岸和田港まつり 花火大会」
・「第60回岸和田港まつり 花火大会」
・「第59回岸和田港まつり 花火大会」
・「第58回 港まつり」
・「第58回岸和田港まつり花火大会」