Quantcast
Channel: お知らせ –岸ぶら
Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

岸和田の夏休み 2015

$
0
0

130625_natsuyasumibunner

今年もいよいよ「夏休み」がやってきた!
プールや海水浴、キャンプにバーベキュー、
夏休みにしかできない工作や昆虫採集などなど、
無限の楽しみが広がります!

そんな夏休みに楽しめるイベントが
岸和田ではたっくさん用意されています。

中央公園の流れるプールで涼んだり、
日ごろ目にすることのできない“舞台裏”をのぞけるカンカンキッズ、
1年中楽しいだんじり会館でのイベントや
自由研究に役立つ、きしわだ自然資料館のミニ実習などなど
子どももおとなも楽しめるイベント目白押し!

今年の夏は、子どももおとなも
岸和田で夏休みを満喫しませんか!

130625_natsuyasumibunner

夏休み自由研究工作プール

岸和田の巨大都市公園「中央公園」のプール。
プールは本格的な50mプール、幼児用のプール、
そして長ーい流水プールを備えます。
自慢の流水プールでうきわを使ってぷかぷか流れれば、
暑さもふき飛びますよ。

日時 7月1日(水)~8月31日(月) 午前10時~午後5時
    (7月16日までの月~金は午後1時オープン)
場所 中央公園(岸和田市西之内町8)
施設使用料 大人400円 小中学生200円
ロッカー1回50円

【お問い合わせ先】
中央公園管理棟(電話:072-444-4371)

●関連エントリー
「夏まっさかり・中央公園プール」
「ニセ岸和田市民、中央公園プールに現る」
「今夏も流水プール!」

 

130625_natsuyasumibunner

今年で9回目を迎える、夏休み児童育成プログラム「カンカンキッズ」。
普段見ることのできない浪切ホールやユナイテッド・シネマ岸和田の舞台裏など、
バックヤード見学や体験学習を子どもたちにしてもらう学習プログラム。
ここでの経験は、子どもたちの未来にきっとプラスになりますよ。

夏休み自由研究工作プール

夏休み自由研究工作プール

●第9回カンカンキッズ

カンカンベイエリアのベイサイドモールなど5つの施設の
普段見ることのできない“バックヤード”見学をし、
さらに海上保安庁巡視艇「あやめ」に乗船できる
体験学習ツアー!
きっと忘れられない夏の思い出になりますよ

日時 8月26日(水) 午前9時~午後4時
場所 岸和田カンカンベイエリア(岸和田市港緑町3-1)
対象 小学4~6年生 40名
参加費 300円(イベント傷害保険に充当)
※エコ協力のため、ペットボトルキャップを
10個持参してください。

【申込・お問い合わせ先】
7月1日(水)~31日(金)に応募用紙(カンカンキッズ申込書 ダウンロード)に必要事項を記入の上、
FAXにてお申込みください。(FAX:072-436-9455)
港緑振興会事務局(電話:072-436-9006)
カンカンキッズ担当 池内(電話:080-1453-6299)

●関連リンク
「カンカンキッズ2015」

●関連エントリー
「カンカンキッズ2013」
「カンカンキッズ 夏休み児童育成プログラム」
「カンカンキッズ、港緑町のキャリア教育支援」

 

130625_natsuyasumibunner

だんじり祭もだんだん近づき、盛り上がりを見せてきた岸和田。
だんじり会館も夏休みは、イベント目白押しですよ!
岸和田だんじり会館(岸和田市本町11-23)

150706_danjiri01

●第11回 ミニだんじり展

岸和田市内の「ミニ地車愛好会30人組」による
ミニだんじり展。自慢のミニだんじり、約60台が
だんじり会館1階ギャラリーに勢ぞろいします。

日時 7月19日(日)・20日(月・祝) 午後10時~午後5時
    (入館は午後4時まで)
場所 だんじり会館 1階ギャラリー
参加費 見学無料

150706_danjiri02

●お絵描き寺子屋「だんじりの絵」

絵師の浅井 将皓(あさい しょうはく)さん、
浅井 香舟(あさい かしゅう)さんを講師に迎え、
2日間のコースで画用紙とうちわに
だんじりを描きます。(要申込)

日時 第1回:7月23日(木)・24日(金) 午後1時~午後3時
    第2回:7月30日(木)・31日(金) 午後1時~午後3時
場所 だんじり会館 1階会議室
参加費 無料
持ち物 絵の具、パレット、筆、水入れ、ぞうきん
※1回目、2回目のいずれかのみの参加です。

150706_danjiri03

●夏休みこどもだんじりばやし教室

通称、七五三調の沼町青年団鳴物係(第1日目)と、
通称、浜太鼓の岸和田市職員だんじりばやし愛好会
(第2日目)の指導で、だんじり囃子を習います。
(要申込)

日時 第1日目:7月26日(日) 午前10時半~正午
    第2日目:8月1日(土) 午前10時半~正午
場所 だんじり会館 1階会議室
定員 両日とも大太鼓、小太鼓、鉦、笛の各パート5人
参加費 無料
※笛希望者は、各自笛を持参してください。

150706_danjiri04

●夏休み親子で作るミニだんじり工作教室

講師に美似地車倶楽部の皆さんを迎えて、
ミニだんじりを作ります。作る楽しさ、作ってからの
飾る楽しさと自分流の飾り付けを楽しむなど、
ミニだんじりには無限の楽しさが広がります。(要申込)

日時 7月21日(火) 正午~午後4時
場所 だんじり会館 1階会議室
対象 小学3~6年生とその保護者
定員 15組(申込先着順)
参加費 4000円(材料費)

【申込・お問い合わせ先】
7月7日(火)午前9時から、電話で岸和田だんじり会館まで申込ください。
岸和田だんじり会館(電話:072-436-0914)

●関連エントリー
「月刊岸和田だんじり会館vol.63 夏休み号」
「第8回 ミニだんじり展」
お絵描き寺子屋「だんじりの絵」
「ケヤキ材のチャリティーバザー」
「ミニだんじり完成!」

 

130625_natsuyasumibunner

豊富な学習イベントを開催する、きしわだ自然資料館。ここで学んだことは、
夏休みの自由研究などにも役立ちますよ。
(おとなもついつい熱くなるイベントも。)
早めに夏休みの自由研究を終わらせて、のんびり夏休みをすごしませんか?

150706_chishitsu

●夏休み地学教室・岸和田周辺の岩石・石の地図づくり

岸和田周辺の地質についてのお話と、岸和田周辺で
見られる岩石をはりつけた地図をつくります。
(お話だけ、工作だけの参加はできません。)

日時 8月1日(土)
    午前の部:午前10時半~午後0時半
    午後の部:午後2時~午後4時
場所 きしわだ自然資料館1階ホール
定員 小学生以上 30人
    (小学生は保護者同伴、幼児同伴不可、抽選)
参加費 無料

詳しくはコチラ

【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月21日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「岩石地図」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)

150706_shokubutsu

●植物採集と標本づくり

講師に村上健太郎さん(名古屋産業大学准教授)、
田端敬三さん(近畿大学農学部講師)をお迎えして、
自然あふれる塔原町周辺の林で
植物の採集と標本づくりを学びます。

日時 8月2日(日) 午前10時~午後3時(雨天中止)
場所 岸和田市塔原町周辺
定員 小学生以上30名(小学生は保護者同伴、抽選)
参加費 1人50円(保険代)

詳しくはコチラ

【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月21日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「植物採集」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)

150706_tombo

●トンボ採集と標本づくり

関西トンボ談話会のみなさんのご指導のもと、
トンボの正しい採集と標本づくりを学びます。

日時 8月9日(日) 午前9時半~午後3時(雨天中止)
場所 阪南市のため池および自然資料館
定員 小学生以上20名(小学生は保護者同伴、抽選)
参加費 1人50円(保険代)
持ち物 昼食、飲み物、虫とり網、かご

詳しくはコチラ

【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月27日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「トンボ」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)

夏休み自由研究工作プール

●阪南2区 人工干潟の観察会

岸和田市内唯一の干潟「阪南2区人工干潟」では、
いろいろな生き物が見られます。
その干潟で午前中は生き物探し、
午後からは自然資料館に戻って、
干潟で見つけた生き物の名前を調べたり
生き物の細部を観察します。

日時 8月16日(日)
    午前11時半~午後4時(予定、雨天中止)
場所 阪南2区人工干潟、自然資料館
集合 きしわだ自然資料館(岸和田市堺町6-5)
定員 小学生以上 40人
    (小学生は保護者同伴、幼児同伴不可、抽選)
参加費 1人50円(保険代)

詳しくはコチラ

【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月21日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「阪南2区2015」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)

夏休み自由研究工作プール

●ミニ実習コーナー

2階常設展示室で毎週日曜日におこなわれる「ミニ実習」。
事前申込みは不要で、つくった作品は持って帰ることが
できます。おとなの方だけの参加も大歓迎ですよ。

場所 きしわだ自然資料館 2階ミニ実習コーナー
(岸和田市堺町6-5)
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用 入場料 200円(プログラムによっては、
材料費が必要な場合があります)
申込 当日、午後1時半より先着順20名

・「羊毛フェルトでスナネズミをつくろう」
日時 7月5日(日) 午後2時~午後4時

・「チリメンモンスターをさがそう」
日時 7月12日(日) 午後2時~午後4時

・「私だけのオリジナル絵本をつくろう(幼児可)」
日時 7月19日(日) 午後2時~午後4時

・「ビーズでトンボストラップをつくろう」
日時 7月20日(月・祝) 午後2時~午後4時

・「大阪海遊館がやってきた!サメのワークショップ」
日時 7月26日(日) 午後2時~午後4時

詳しくはコチラ

【お問い合わせ先】
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)

●関連エントリー
「ミニ実習でタコ作り・自然資料館」
「きしわだ自然資料館」岸ぶら内検索

 

130625_natsuyasumibunner

昨年大好評だった、文化芸術体験講座「子どものためのアートマルシェinマドカ」を
今年も開催!
この夏、子どものためのアートマルシェinマドカで、
新しい体験をしてみませんか?

150706_madoka

●第2回 こどものためのアートマルシェinマドカ

ダンスやうたや音楽、工作系アートなどなど、子どもが楽しめる
「こどものためのアートマルシェ」を開催します。
すべてのイベントが子どもの楽しめそうなものばかり。
なかには夏休みの工作なんかにもなりそうな講座もあります。
お早目にお申し込みして、夏休みを楽しみましょう!

8月22日(土)・23日(日)
場所 マドカホール(岸和田市荒木町1-17-1)
参加費 無料(講座によって材料費がかかります。)

■講座一覧
8月22日(土)
A.絵本とわらべうたであそぼう
B.子どもバレエレッスン
C.はじめてのHIPHOP!
D.障がい児のための「はじめてのHIPHOP!」
E.プリザーブドフラワーかわいいプチアレンジ
F.葉っぱのしおりといきものパズル
G.フェイスペインティングをしよう!
H.パラシュートを飛ばそう!
I.藍染にチャレンジ!!親子でおりがみ絞りを楽しもう
8月23日(日)
J.歌が好きな子あつまれ
K.ピアノをひこう!リズムで遊ぼう
L.リコーダー de おんがくだん
M.ジャズダンスにチャレンジ!
N.脱出ゲーム 超深海からのSOS!

詳しいイベント内容はコチラ

【申込・お問い合わせ先】電話、または直接マドカホールまでお申込みください。
(7月10日午前10時より受付開始)
マドカホール(電話:072-443-3800)

●関連リンク
「第2回こどものためのアートマルシェ」


●関連エントリー
「マドカホール」岸ぶら内検索

 

130625_natsuyasumibunner

岸城神社の境内に工作の小屋やテントで自分たちの「基地」を作る、オープン秘密基地。
毎年恒例の大人気イベントです。

●オープン秘密基地

ダンボールやテントを使って建設する秘密基地。
出来上がった基地でくつろいだり、
よその基地に遊びに行ったり。
科学工作噴水ショー「マジックウォーター」もありますよ。

日時 8月1日(土) 午前10時~午後9時
    8月2日(日) 午前10時~午後6時
場所 岸城神社(岸和田市岸城町11-30)
参加費 ひと区画 2000円(約2.5m x 2.0m)

科学工作ショー「マジックウォーター2015」
8月1日(土) 日没後2回公演
8月2日(日) 昼間に2~3回公演

詳しくはコチラ

【申込・お問い合わせ先】
アトリエズガ 籔内博(電話&FAX:072-422-2134 e-mail:yabuuchi@rinku.zaq.ne.jp)

●関連エントリー
「オープン秘密基地 in 岸城神社」
「オープン秘密基地→人間魚拓=アートシーン」
「本日も岸城神社で人間魚拓」
「となりの人間国宝さんに認定!」
「初体験 人間魚拓」

 


 

まだまだたくさんのイベントがありますよ。
岸和田ですごす夏を、おもいっきり楽しみましょう!

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 58

Trending Articles