今年もいよいよ「夏休み」がやってきた!
プールや海水浴、キャンプにバーベキュー、
夏休みにしかできない工作や昆虫採集などなど、
無限の楽しみが広がります!
そんな夏休みに楽しめるイベントが
岸和田ではたっくさん用意されています。
中央公園の流れるプールで涼んだり、
日ごろ目にすることのできない“舞台裏”をのぞけるカンカンキッズ、
1年中楽しいだんじり会館でのイベントや
自由研究に役立つ、きしわだ自然資料館のミニ実習などなど
子どももおとなも楽しめるイベント目白押し!
今年の夏は、子どももおとなも
岸和田で夏休みを満喫しませんか!
岸和田の巨大都市公園「中央公園」のプール。 日時 7月1日(水)~8月31日(月) 午前10時~午後5時 |
【お問い合わせ先】
中央公園管理棟(電話:072-444-4371)
●関連エントリー
・「夏まっさかり・中央公園プール」
・「ニセ岸和田市民、中央公園プールに現る」
・「今夏も流水プール!」
今年で9回目を迎える、夏休み児童育成プログラム「カンカンキッズ」。
普段見ることのできない浪切ホールやユナイテッド・シネマ岸和田の舞台裏など、
バックヤード見学や体験学習を子どもたちにしてもらう学習プログラム。
ここでの経験は、子どもたちの未来にきっとプラスになりますよ。
●第9回カンカンキッズ カンカンベイエリアのベイサイドモールなど5つの施設の 日時 8月26日(水) 午前9時~午後4時 |
【申込・お問い合わせ先】
7月1日(水)~31日(金)に応募用紙(カンカンキッズ申込書 ダウンロード)に必要事項を記入の上、
FAXにてお申込みください。(FAX:072-436-9455)
港緑振興会事務局(電話:072-436-9006)
カンカンキッズ担当 池内(電話:080-1453-6299)
●関連リンク
・「カンカンキッズ2015」
●関連エントリー
・「カンカンキッズ2013」
・「カンカンキッズ 夏休み児童育成プログラム」
・「カンカンキッズ、港緑町のキャリア教育支援」
だんじり祭もだんだん近づき、盛り上がりを見せてきた岸和田。
だんじり会館も夏休みは、イベント目白押しですよ!
岸和田だんじり会館(岸和田市本町11-23)
●第11回 ミニだんじり展 岸和田市内の「ミニ地車愛好会30人組」による 日時 7月19日(日)・20日(月・祝) 午後10時~午後5時 |
||
●お絵描き寺子屋「だんじりの絵」 絵師の浅井 将皓(あさい しょうはく)さん、 日時 第1回:7月23日(木)・24日(金) 午後1時~午後3時 |
||
●夏休みこどもだんじりばやし教室 通称、七五三調の沼町青年団鳴物係(第1日目)と、 日時 第1日目:7月26日(日) 午前10時半~正午 |
||
●夏休み親子で作るミニだんじり工作教室 講師に美似地車倶楽部の皆さんを迎えて、 日時 7月21日(火) 正午~午後4時 |
【申込・お問い合わせ先】
7月7日(火)午前9時から、電話で岸和田だんじり会館まで申込ください。
岸和田だんじり会館(電話:072-436-0914)
●関連エントリー
・「月刊岸和田だんじり会館vol.63 夏休み号」
・「第8回 ミニだんじり展」
・お絵描き寺子屋「だんじりの絵」
・「ケヤキ材のチャリティーバザー」
・「ミニだんじり完成!」
豊富な学習イベントを開催する、きしわだ自然資料館。ここで学んだことは、
夏休みの自由研究などにも役立ちますよ。
(おとなもついつい熱くなるイベントも。)
早めに夏休みの自由研究を終わらせて、のんびり夏休みをすごしませんか?
●夏休み地学教室・岸和田周辺の岩石・石の地図づくり 岸和田周辺の地質についてのお話と、岸和田周辺で 日時 8月1日(土) 詳しくはコチラ |
【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月21日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「岩石地図」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)
●植物採集と標本づくり 講師に村上健太郎さん(名古屋産業大学准教授)、 日時 8月2日(日) 午前10時~午後3時(雨天中止) 詳しくはコチラ |
【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月21日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「植物採集」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)
●トンボ採集と標本づくり 関西トンボ談話会のみなさんのご指導のもと、 日時 8月9日(日) 午前9時半~午後3時(雨天中止) 詳しくはコチラ |
【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月27日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「トンボ」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)
●阪南2区 人工干潟の観察会 岸和田市内唯一の干潟「阪南2区人工干潟」では、 日時 8月16日(日) 詳しくはコチラ |
【申込・お問い合わせ先】
往復はがきかe-mail(携帯メール不可)で、7月21日(必着)で、
保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、
自然資料館「阪南2区2015」係までお送りください。
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)
●ミニ実習コーナー 2階常設展示室で毎週日曜日におこなわれる「ミニ実習」。 場所 きしわだ自然資料館 2階ミニ実習コーナー ・「羊毛フェルトでスナネズミをつくろう」 ・「チリメンモンスターをさがそう」 ・「私だけのオリジナル絵本をつくろう(幼児可)」 ・「ビーズでトンボストラップをつくろう」 ・「大阪海遊館がやってきた!サメのワークショップ」 詳しくはコチラ |
【お問い合わせ先】
きしわだ自然資料館(電話:072-423-8100)
●関連エントリー
・「ミニ実習でタコ作り・自然資料館」
・「きしわだ自然資料館」岸ぶら内検索
昨年大好評だった、文化芸術体験講座「子どものためのアートマルシェinマドカ」を
今年も開催!
この夏、子どものためのアートマルシェinマドカで、
新しい体験をしてみませんか?
●第2回 こどものためのアートマルシェinマドカ ダンスやうたや音楽、工作系アートなどなど、子どもが楽しめる 8月22日(土)・23日(日) ■講座一覧 詳しいイベント内容はコチラ |
【申込・お問い合わせ先】電話、または直接マドカホールまでお申込みください。
(7月10日午前10時より受付開始)
マドカホール(電話:072-443-3800)
●関連リンク
・「第2回こどものためのアートマルシェ」
●関連エントリー
・「マドカホール」岸ぶら内検索
岸城神社の境内に工作の小屋やテントで自分たちの「基地」を作る、オープン秘密基地。
毎年恒例の大人気イベントです。
●オープン秘密基地 ダンボールやテントを使って建設する秘密基地。 日時 8月1日(土) 午前10時~午後9時 科学工作ショー「マジックウォーター2015」 詳しくはコチラ |
【申込・お問い合わせ先】
アトリエズガ 籔内博(電話&FAX:072-422-2134 e-mail:yabuuchi@rinku.zaq.ne.jp)
●関連エントリー
・「オープン秘密基地 in 岸城神社」
・「オープン秘密基地→人間魚拓=アートシーン」
・「本日も岸城神社で人間魚拓」
・「となりの人間国宝さんに認定!」
・「初体験 人間魚拓」
まだまだたくさんのイベントがありますよ。
岸和田ですごす夏を、おもいっきり楽しみましょう!