高見の観音さんとして知られる観蔵院 岸和田高見観音。
今年も2月3日に節分祭が盛大に行われます。
夜には護摩木が赤々と燃え上がり、
ヒイラギのお守りを求める人で境内は人であふれます。
観蔵院 岸和田 高見観音 節分祭
日時 2月3日(火)
場所 観蔵院 岸和田観音
(岸和田市五軒屋町21-8)
南海岸和田駅下車 徒歩10分
参加費 見学無料
●七福湯(あめ湯)ふるまい●
午前8時~午後9時予定
高見観音は、岸和田城の鬼門守護寺院として建てられ、
正式には真言宗受楽山浄聖寺観蔵院といいます。
高見観音という名前は、ここに「高見の松」という
舟の”あて山”があったため、高見の松の観音さんから
通称「高見観音」と呼ばれるようになったといわれています。
なお、節分祭のみ「岸和田観音」の名を使用しています。
あなたも「護摩祈祷」してみませんか?
厄や災いを払い 願いを清めていただく護摩祈祷。
岸和田観音でおこなわれる 厄除け大護摩法会(だいごまほうえ)は
名を記してもらいご祈祷を受け、護摩木を持ち帰ります。
そして昨年の護摩木を燃していただきます。
毎年おこなわれている方はもちろん、
今年初めて「してみよう」という方も
1年間の厄や災いを払っていただきに参りましょう。
●関連エントリー
・「岸和田観音節分祭へ」
・「厄よけ節分大祭 五軒屋町の高見の観音さんで」
・「ぽかぽかです。岸和田<高見>観音、節分祭」
・「観蔵院(高見観音)」
・「昭和の香り、岸和田路地裏の柊(ヒイラギ)」
・「節分の一日~動画編~」
|
お参りがすんだらお楽しみ! 朝の8時から夜の9時までふるまっていただける七福湯。 |
||
|
||
高見観音で柊もお守りを手に入れ、 ●午前10時半ごろスタート、500食で終了!● |
||
●関連エントリー |
||
|
||
えぇ!きまえ市も今月は2月3日(火)に合流! どんなお店が並ぶか、当日行ってのお楽しみ! |
||
●関連エントリー |